定年後その日暮らし

継続再雇用の話もなく60歳で定年退職、64歳からの特別支給の老齢厚生年金をもらうまでは定期収入無しのキラキラです。地方移住も考えましたが、現在は大阪市内で賃貸住まい。退職後は、夏は北海道、冬は南国タイで過ごす計画でしたが新型コロナで北海道だけに…リタイア後の1人暮らしの日常を週一のペースを目標に記していきます。            

自転車

カラー郵便ポスト探し

3月17日に最寄りのイオンの買い物の帰りにふと郵便ポストを見ると色が赤から水色に変わっているのに気がつきました。 ええー、ポストが赤から不水色に変わるのかと不思議に思って調べてみると日本郵便の方針でも何でもなくて、大阪市此花区の万博を見据えたS…

オカメ桜が満開

3月8日の大阪は気温がぐんぐん上がって最高20度近くになりました。この陽気で早咲の桜も見頃かとサイクリングの行先を花博記念公園鶴見緑地(大阪市鶴見区)に変更です。キラキラのマンションを10時前に出発し淀川サイクリングロード経由で70分、11時過ぎに到…

レンジャクを撮りに行く

3月4日は晴れ、微風とまずまずのサイクリング日和でした。淀川の野鳥ブログを検索してみると数名の方のブログに冬鳥のレンジャクが連日出ていると写真がアップされています。キラキラはポケットに入る安価なコンパクトデジカメを買ってサイクリングのついで…

寒波と通院・温泉・梅花

1月24日夕から25日は10年に1度の寒波が来るとのことでキラキラは水道管凍結防止の為に夜から朝にかけて少量ですが水を出しっぱなしにしたり防災用品を点検したりしました。結局大阪市内のキラキラの住む地区は25日の夕方に小1時間ほど雪が舞った程度でしたが…

地域猫の居場所がなくなる

淀川右岸のニャン キラキラは、晴天の日の日課と化しているサイクリングでは行きか帰りのどちらかに淀川右岸の河川敷(大阪市淀川区・東淀川区)を走行することが多いのです。この地区の伐木作業が夏以降本格化して急ピッチで進み、川側の木々がバッサリと切ら…

大阪城公園秋の陣(後編)

梅林から天守閣を望む 大阪城本丸・天守閣広場から南へ桜門を潜り空堀を渡ると右に修道館、左に豊国神社(豊臣秀吉を祀る)があり、その裏の道から豊国神社東側の森を探鳥します。 修道館のすぐ西には織田信長に抵抗した石山本願寺の推定地の碑があります。 …

大阪城公園秋の陣(前編)

京橋口から天守閣を望む 大阪城公園も紅葉が見頃を迎えています。といっても銀杏が目立つので黄葉でしょうか。キラキラは自宅から自転車で30分ちょいで京橋口から外堀を渡り大阪城に入ってます。 秋は夏鳥が帰り、冬鳥がやって来る季節なので大阪城公園では…

自転車専門の洗車店を利用する

キラキラが今の電動アシスト自転車を購入したのが定年退職してすぐの2019年8月初めですから既に3年3ヶ月経過しました。健康増進を兼ねて平均週5日は乗っていて累計走行距離は16500kmを少し超えてます。以前、知人と食事した時に豊中市に自転車を綺麗に掃除し…

朝は涼しくなりました

8月29日の大阪の朝の最低気温は21.5度、前夜から涼しかったので久しぶりにエアコン使わずにぐっすり眠ることができました。この数日は早朝は気温は26、27度というものの、蒸し暑さを感じることはなく、早起きした朝は日の出前から最近暑さを理由にサボってい…

サロベツ原野から札幌に戻る

札幌からの避暑の旅4日目の涼しい朝は幌延(ほろのべ)で目覚めます。まずは幌延駅の窓口で特急券・乗車券を発券してもらってからバスで豊富(とよとみ)へ向かいます。途中、深地層研究センター(核廃棄物を固めて地中深くに保管する為の研究、但し核物質は持ち…

ミーアキャットが淀川散歩😱

夕方に淀川右岸をサイクリングしていると前方に見慣れない動物が、たぶんフェレットだろうと近づくとTVで見たことがあるミーアキャットのようです。自転車を止めて、リードを持ってる10代の女性2人組に尋ねるとミーアキャットですよと。わー本物だ、写真とっ…

山中で自転車パンク😂

五月山のワラビー 6月に入り大阪は暑い日が続いています。そんな日は日課のサイクリングもついサボり気味になってしまいます。淀川や大阪城公園の野鳥も極端に見かける種類が減って、大砲のような望遠レンズカメラを持ってるバーダーさんも少なくなりました。…

初めての城北菖蒲園

淀川左岸の城北公園(大阪市旭区)は、春の桜の開花の時期に訪れるとソメイヨシノの林がとても素晴らしい場所です。また公園の池で時々カワセミを見かけることもあり、サイクリングの途中にたまに立ち寄っています。その一角に城北菖蒲園があり、菖蒲の開花す…

ブラシの木

いつものサイクリングの途中、大川沿いの遊歩道に非常に目立つ色の面白い花が咲いていました。ラベルを見るとフトモモ科「金宝樹」、「ブラシノキ」という名前で、真っ赤な花が本当にブラシのようで笑えます。 ジョギングしてる人も散歩してる人も立ち止まっ…

GWは大阪市内で過ごしました

今年のGWは、緊急事態宣言下の去年と異なり、観光地も繁華街も人出が半端ないですね。キラキラは4月に西表島・石垣島旅行をしたのでGWの旅行はなしというのは去年と同じです。期間中に最も多く訪れたのは大阪城公園です。 キビタキ コルリ コゲラ エナガ ア…

曜変天目茶碗を見ました

GWの直前日に、そうだ、リニューアルオープンした藤田美術館で曜変天目茶碗を見よう、と思い立ち、自転車に乗って行ってきました。ロビーのお茶屋さんはこれまで5回行ってるのですが、4月の美術館オープン後は初めてです。入館料は1000円、お茶屋と同じでキ…

石垣島でサイクリング

西表島から石垣島へ移動してきました。旅行も残り4日と終盤です。宿泊先は、石垣島離島ターミナルから4km離れた真栄里ビーチの近くですので、バスの5日フリーパスを2000円で購入し、空港行きに乗って15分で下車、そこから徒歩3分で着きました。洗濯機、冷蔵…

通り抜けと造幣博物館

気になっていた造幣博物館に行ってきました。翌日12日から通り抜けの間は休館なので本日11日がラストチャンスでした。桜の通り抜けの入口(南門)とは反対側の正門から入ると受付で検温して氏名を記入し、入館バッヂを受け取ります。そのままサクラの通り抜け…

週末の野鳥撮影

4月12日から沖縄、西表、石垣島へ行きますので、その前に大阪の野鳥撮影サイクリングに出かけました。 4月10日の日曜日は天気に恵まれポカポカ陽気、大阪城公園は昼前には凄い人出になっていました。市民の森のバードバスの周りにも多くの人がいて野鳥が降り…

大阪城公園から造幣局へ、帰りに自転車後輪の異音発生

4月6日は快晴、大阪市のお昼の気温は20度と上着要らずの陽気でした。自転車で大阪城公園へ向かいます。久しぶりに天守閣のあるところまで乗り入れました。黒いスーツの新入社員さんの団体が天守閣をバックに写真を撮っています。個人的には黒は礼服、普段使…

自転車故障で写真整理(アリスイほか野鳥)

自転車が故障、右のペダルが外れてしまいました。受け側のクランクのネジ穴の山が削られて一部線状になってますのでクランク交換ですね。自転車が倒れた時にちょっと内側に曲がったのでしょうか。27日の日曜日にほぼ片足漕ぎで大阪梅田のヨドバシの自転車売…

サイクリングロード春本番

大阪で開催されている大相撲春場所は終盤を迎えて優勝争いで盛り上がりを見せていて毎日TV観戦を楽しんでいます。またキラキラのサイクリングコースも春本番を迎えつつあるようです。堤防の土筆 (淀川右岸豊里地区) 淀川右岸を上流へ向かって40分、豊里大橋…

満開の河津桜にメジロ

3月8日午前の大阪は晴天、風も弱かったので8時過ぎに自転車で出発、通勤者を横目に中之島、大川、淀川左岸、城北公園を経由して、花博記念公園鶴見緑地へ早咲の河津桜を見に行きました。週後半に満開の予報ですが、運良く火曜日に既に満開状態です。河津桜は…

淀川左岸で伐木が進んでます😂

キラキラは淀川河川敷を週4,5日サイクリングしています。自宅から自転車で5分と一番近いのが淀川大橋南詰から始まる海老江地区です。 淀川大橋から見る淀川海老江地区 中津地区 ところが阪神高速道路の淀川左岸線を建設中、おかげで海老江地区(淀川大橋)~中…

モデルナ副反応もサイクリング再開

モデルナ3回目接種の18日の翌日19日夜は37.0度まで体温が上昇しましたので念のためロキソニンを服用してから寝ました。キラキラの平熱は低く35~35.5度なんです。2日経過後の20日は、熱は36.1度に下がりましたが、まだ左上腕の接種部位周辺が押すと痛みます…

淀川のクイナ(水鶏)

2月12日土曜の大阪は晴れで無風とサイクリング日和です。前日マラソンをやっていた淀川右岸はいつもの土日祝日同様河川敷のグランドの少年野球で賑やかです。本日の目的地は淀川左岸の赤川地区の水路、そこで野鳥を探します。キラキラは、前日チラッと初めて…

大阪城公園でマンボウの気晴らし

週末28日は穏やかな天気でしたので10時過ぎから自転車に乗って大阪城公園へ向かいました。大阪城梅林の早咲きの梅の開花がNHKのローカルニュースで紹介されていましたので寄ることにします。追手門から入って石山本願寺推定地の修道場裏で野鳥を探索、エナガ…

藤田美術館でお茶だんご

3連休の日、月曜日のお昼に連日、藤田美術館に寄ってお茶休憩しました。美術館は改装され、再オープンは今年4月からですが、広いロビースペースを使ってお茶屋(あみじま茶屋)を営業しています。 メニューは、お茶とだんごセット(税込500円)のみで、お茶の…

初乗りで猫とカワセミに遭遇

本日7日の大阪市の天気予報は曇り時々晴れ、朝は曇りで気温3℃と寒く出かける気持ちになりません。いつものようにNHKFMのクラシックカフェを聴きながら、8時過ぎに、野菜ジュース、バナナ、パン、チーズ、コーヒー、ヨーグルトの朝食です。番組終了の9時15分…

淀川の野鳥たち(10月から12月)

今年(2021年)の10,11,12月にサイクリングの途中で出会った野鳥たちを振り返りました。撮影場所は、淀川河川敷、城北公園、旧藤田邸前、大阪城公園です。野鳥の名前、間違えてたらごめんなさい。初めて撮った野鳥は、グーグルレンズ使って調べてます。野鳥の…