定年後その日暮らし

60歳で定年退職、2024年7月で65歳になったキラキラです。地方移住も考えましたが、現在は大阪市内で賃貸住まい。退職後は、夏は北海道、冬は南国タイで過ごす計画でしたが新型コロナで北海道だけに…リタイア後の1人暮らしの日常を週一のペースを目標に記していきます。            

2020-01-01から1年間の記事一覧

2020年の家計収支まとめ

さて、コロナに振り回された2020年、キラキラの家計の1年(2020.1.1~2020.12.31)の支出を下記の通り集計しました。個人消費で少しばかり日本経済に貢献し、消費税を納めた感じでしょうか。1.経常支出計 383万円(月31.8万) ・生活費 食関係 114万 (月9.5万) ・…

年末準備あれこれ

今年もあと1週間、振り返ると新春はラオス・メコン河・タイ、夏秋は北海道、秋のビワイチとなんとかリタイア後のプランを短縮版ながら実行しましたが、冬に入り自粛自粛で終わりはパッとしない1年です。 18日は、知人と街中で食事、ついでに蘭の切り花を買っ…

せめて温泉気分でも

12月後半に入り、北日本、日本海側や山沿いでは大雪だとか、大阪も急に寒くなり、ちょっとした外出にも厚手のダウンジャケットを羽織り、ボアのネックウォーマーをかぶってます。この冬は海外の南国へ行けない代わりに沖縄で過ごそうという予定が、さすがに…

耳の痛みやっと治る

12月9日、3週間で7回の耳鼻咽喉科通院がやっと終了しました。ここは15分刻みの予約制なのに、診察迄にだいたい60分前後待たされて診察はせいぜい2~3分なのですが、今回は大阪府の外出自粛要請の影響でしょうか20分で診察、『どうですか?』、[ここ2日耳触っ…

赤信号で外出自粛に😓

4日からの自粛を要請された大阪在住のキラキラです。大阪市がGoToから外されてしまい、市内で美味しいものでも食べに行って、近所の天然温泉でも行こうと思って実行しました。まずは鰻、大阪市で旨い鰻屋を検索し、新型コロナに対して安全そうな店を席の配置…

1年前は何してた

スマホのGoogleフォトからメッセージ、この日の思い出として1年前の写真を表示してくれましたので振り返ってみます。既に新型コロナが武漢で発生していたはずですが、中国の一部の人間以外は誰もそんな事は知らなかった平和な頃でした。 昨年11月26日~12月10…

GoTo除外になっちゃいました

26日のNHKの夜7時のニュースで札幌市、大阪市発のGoToトラベルの自粛要請を菅総理が決断したのを受け、発については渋っていた吉村大阪府知事も国の要請を受け入れるとの報道を見ました。 当然と言えば当然で大阪市民でさえ行く方もあかんやろと言っていたの…

鯖街道から鴨川へ (最終日)

ビワイチチャレンジ3日目、最終日です。 耳の痛みでなかなか寝付けませんでしたが、朝方は痛む頻度が1/3程度に、熱も無く、なんとか100km走破できそうです。朝8時に近江舞子のホテルを出発、右手に比良山を望みながら湖岸沿いを志賀、蓬莱、和邇(わに)まで南…

奥琵琶湖を自転車で回る(2日目)

ビワイチ2日目です。17日の朝7時過ぎ、彦根のビジネスホテルのマスク着用、プラ手袋使用のビュッフェ朝食は、混んでましたが、テーブル一人一席、間隔も1m 以上離れており、誰も喋っていません。食事してても安心感がありました。 天気も快晴で暖かいなか、8…

大阪からビワイチにチャレンジ(初日)

11月15日からの週は、19日木曜日まで晴れ曇りで最高気温20℃超の予報、思いきって大阪から自転車で琵琶湖一周にチャレンジする事にしました。もともとは袋に入れて新幹線で新大阪から京都まで行くつもりでしたが、五十肩の状態で20kgの自転車を持って新幹線の…

第三派到来?どうするGoTo

ついに第3派到来か?キラキラが住む大阪も過去最多を更新、吉村知事が''静かに飲食''と言ってますが、その通りだと思います。普通に危ないと感じるのは、飲食店でマスクを外している時に周囲が喋っている状況なので、皆が静かに飲食していると安心感が高まり…

登別温泉でマッタリ

晩秋の北海道へGoTo温泉です。 札幌駅前バスターミナル発の''高速おんせん号''で登別温泉へ、乗客は11人、前後の座席に人無しで安心です。前方に鼻風邪でくしゃみして鼻をズルズル言わせてる人がいましたが体温によって宿のチェックインでアウトになるかも。…

GoTo地域共通電子クーポンを使いました。

GoToトラベル北海道4回目に出掛けています。GoToの副作用でしょうか、またコロナの感染者が増加してますので、飲食店で喋ってる人達の横にならない様気を付けます。初回の7月分は盆開けにGoTo事務局へ申請しましたが、2ヶ月以上経っても振り込まれず何の音沙…

インフル予防接種に60肩

この冬インフルエンザはあまり流行しないと思いますが、高熱などの症状が出た時に、新型コロナとして早めに行動を起こせるように、多分人生で初めてインフルエンザ予防接種を受けることにしました。近所で対応している医院を検索し、そのままネットで日時指…

リスク資産を縮小してます。

GoToから戻ると大阪も涼しくなり、9時半スタートで気持ち良くサイクリングし、途中でランチを楽しめるようになりました。 ただ今週は、連日の雨で週末を迎えました。雨のおかげで外出も無し、部屋で過去の本屋大賞受賞作品を図書館から借りて来て3作品読ん…

GoTo登山後、9月締め

GoTo登山後です。 旭岳 夕方、翌朝と源泉掛け流しの旭岳温泉で1人ゆっくり寛げました。朝は、風が強いのですが、良く晴れていて、ホテル前から旭岳がハッキリ見えました。 翌26日には旭岳は初冠雪となります。 山頂までの登山で、ふくらはぎと太腿の前側が…

Go To 登山、早めの紅葉を観る

キラキラは、シルバーウィークは旅行に行きませんでしたので、その後に、東京が参加になる前に、GoToトラベルで日本一早い紅葉を見に北海道の大雪山へ行くことにしました。7、8、9月と連続の北海道です。今回は、ANAのダイナミックパッケージで大阪-札幌往復…

コロナ失業

ニュースで見聞きしていましたコロナ失業問題ですが、ついにキラキラの知り合いの身の上にも起こりました。聞くところによると、この7月に業務委託契約に切替られ、盆休み前にその契約は1ヶ月後に終了と言われ、9月で雇い止めになり、現在就活中とのことです…

猛暑去り、秋を願う

大阪もエアコン無しで眠れる日が増えてきました。札幌滞在、台風等でサボっていたサイクリングを8日から再開しています。朝7時前にスタートしてゆっくりめに漕いで3時間強、河川敷の自転車道を走ります。ウォーキングの倍以上の時間を掛けてのほぼ毎日の運動…

札幌滞在・緑地ウォーキング編

終了した今夏の札幌滞在を振り返っています。 午前中は札幌市内の緑を求めてウォーキングに出かけました。運動のあとシャワーを浴びてからの、ランチ&ビールが楽しみ、そのあとお昼寝です。 本もamazon kindleも持って行きましたし、楽天マガジンの雑誌閲覧…

夏の札幌滞在終了・外食編

ついに今夏の札幌滞在は終了です。9月3日のの夕方に大阪伊丹空港に着くと蒸し暑さを感じました。今年の夏は、2回に分けて合わせて1ヶ月、飽きることもなく、毎日ウォーキングで十分運動もでき、まずまず快適に過ごすことができました。食事はホテル暮らしの…

8月の家計簿

札幌に避暑中に9月になりました。スマホとPCを連動させて、Excelの家計簿に旅行中も毎日の支出を千円単位表示で入力しています。8月の支出内訳は、 ・医 10 診療、薬、サプリ ・食 86 外食・果物↑ ・住 102 家賃、水道光熱費、通信費、日用品 ・他 130 交通…

Go To で避暑

残暑お見舞い申し上げます。 酷暑の毎日でバテバテ、日課のサイクリングもサボりがちなキラキラです。大阪はお盆からの猛暑日が9月初めまで続く予報です。エアコンつけたままの睡眠が身体に合ってないのかよく眠れません。既に夏バテ状態です。そこで、まだ…

酷暑とコロナに耐える日々

盆前から酷暑が2週続く大阪でうんざりしているキラキラです。大阪で急増したコロナの為、実家には高齢の母が居りますので、結局この酷暑のなかでのお盆の帰省は取り止めました。こんなことなら銀行の用事すました後に、もう一度北海道にGo To を使って半月ほ…

退職金優遇終了、auじぶん銀行へ

残暑お見舞い申し上げます。 涼しかった札幌滞在から一転、盆休み前の金曜日に大阪の酷暑の中を、三井住友信託銀行梅田支店へ出かけました。アポイントは朝10時、5分前に隣の阪急百貨店本店の入口には約10名が密に列を作って並んでます。地下1F入口も同様で…

札幌・ニセコ3週間滞在の費用

キラキラは、リタイア後10年は、夏は北海道(札幌)で、冬はタイなど南国で各2ヶ月ほどロングステイするというプランを持ってます。冬は、正月を挟み2回に分けてインドネシア半月、ラオス・タイに3週間滞在しました。 今回の札幌長期滞在はコロナの為に3週間に…

リアルで再会、実は初対面

夏の3週間の北海道滞在、最終週に札幌でかつてのオンライン中国語の先生にリアルで会うことができました。7~8年前、SKYPEを使ってPCで対面で会話していたんですが、彼女が大学卒業後に北大大学院に留学する時に終了しました。 藻岩山からの札幌夜景 Wechat …

札幌の訪問地がクラスターに

大阪の梅雨明け30日まで札幌に滞在する予定のキラキラです。札幌は涼しくて、まあまあな天気の日も多く、過ごし易いのですが、遊びとなるとコロナの影響を受けて萎縮してしまいます。来年は安心して楽しめるようになってほしいと切に願ってます。 私が7月17…

ニセコでマッタリ

コロナ・クラスター発生でヤバい印象のあるススキノを去り、安心出来そうな山のリゾート地で温泉もあるニセコに5日滞在することにしました。JRで札幌から小樽、小樽から倶知安まで約2時間です。JR北海道の電車は、必ずトイレがついてて安心です。 小樽からの…

札幌でコロナに最接近していた

5月下旬は抑え込めそうな感じだったのに、緩和が早すぎて結局封じ込めに失敗、 7月中旬から感染再爆発といった状況になってますが、さらに油を注ぐ政府・自公政治家には呆れるばかりです。絞り込んだ休業指示や自粛要請しないと減らないでしょ。さて、コロナ…