定年後その日暮らし

60歳で定年退職、2024年7月で65歳になったキラキラです。地方移住も考えましたが、現在は大阪市内で賃貸住まい。退職後は、夏は北海道、冬は南国タイで過ごす計画でしたが新型コロナで北海道だけに…リタイア後の1人暮らしの日常を週一のペースを目標に記していきます。            

さよなら!ゴルフ

そのうち使うかもと思ってずっと置いていたゴルフセット一式、ついに大阪市の粗大ゴミの予約をして10月17日に処分しました。

ゴルフは、会社に入って1年目、23歳のときに同じ職場の先輩に勧められて始めたのがきっかけですが、のめり込むこともなく年2回ほどラウンドする程度で約15年続けました。あまり上達せずベストスコアが90台後半😂。その後の移動でゴルフから遠ざかり、会社の都合でやむ無く再開したのが東京勤務の55歳のとき。ゴルフ道具を新調してレッスンまで受けて挑んだのですが、バーディー1つ取れたのに135も叩き悔しい思いをしました。

川奈ゴルフ富士コース(HPから)

前日は川奈プリンスホテル

名門の川奈ゴルフの美しい富士コースでプレイしたのは良い思い出です。グリーン手前の深いバンカーから一回で乗りましたが、結果は130😅 だいたい年4、5回ラウンドし、3パットが多くスコアは110前後で、ゴルフに行くのが楽しみという程ではありませんが、いざ行ってプレイが始まるとゴルフって楽しいなと思っていました。

60歳で定年退職し一段落して落ち着いた頃に、コロナが始まり、その後右肩が五十肩になってこれが長引いてやっと治ったら、しばらくして左肩が五十肩になってしまいました😓左手を真上まで挙げれるようにはなったのですが、今でも大きく横に開くと痛みがあるので怖くてフォロースルーができない状態なのです。友人達からはゴルフ旅行はどうと冷やかされていましたが、どうも完全復調はないか、あってもかなり先のようです。

先日、知人から断捨離で部屋がスッキリしたと聞いて、キラキラも使わないゴルフ道具があるんだよねと口にしたときに、場所も取ってるしゴルフの断捨離をしようと思い立ちました。自宅に戻って大阪市のゴミ分類を確認するとゴルフバッグやクラブは粗大ゴミで申込制になっていましたので、早速ネットで申込しました。

ゴルフセット一式(ゴルフバッグ、同カバー、アイアンクラブ2セット、ウッド)とパット練習用マットを思いきって10月17日に粗大ゴミとして出しました。処分料はゴルフバッグ(クラブ込み)と練習マットの2つで計400円。ゴルフセット、練習マットは粗大ゴミとして処分しましたが、ゴルフバッグの中に入れていたグローブ、ボール、マーカー、ティーは、別にして普通ゴミになります。その他にもゴルフシューズ、シャツ、アンダ―シャツ、ソックス、ベルト、レインウェア、カップ等が有り、これらは普通ゴミ、衣料ゴミ、資源ゴミに分類して出さないといけません。ゴルフシャツのうち1枚だけ素材が良く着心地抜群なのでウォーキング用に残すことにしました。

衣料ゴミ回収は水曜日なのでまだ処分待ちですが、モノも気持ちもスッキリ、ゴルフから6年遠ざかっていたので特に未練なしです。粗大ゴミの日に同時に布製スーツケース1つも処分しました。ちょうど衣替の時期なので衣類その他もスパッと処分して一気に断捨離を進めようと決意したところです。できるかな🤔