定年後その日暮らし

60歳で定年退職、2024年7月で65歳になったキラキラです。地方移住も考えましたが、現在は大阪市内で賃貸住まい。退職後は、夏は北海道、冬は南国タイで過ごす計画でしたが新型コロナで北海道だけに…リタイア後の1人暮らしの日常を週一のペースを目標に記していきます。            

健康

糖質コントロールの結果(2)

10月23日は生活習慣病の定期通院日でした。キラキラが6月30日から取組み始めた1日の糖質摂取量を180g 以内に抑えようという緩い糖質制限ですが、毎日スマホのexcelに摂取した糖質量を記録して管理しています。最初の取り組みの6月30日~8月24日の結果は平均…

さよなら!ゴルフ

そのうち使うかもと思ってずっと置いていたゴルフセット一式、ついに大阪市の粗大ゴミの予約をして10月17日に処分しました。 ゴルフは、会社に入って1年目、23歳のときに同じ職場の先輩に勧められて始めたのがきっかけですが、のめり込むこともなく年2回ほど…

手指・手のひらの痒み

こんにちは、マレーシア旅行から大阪に戻り休養中のキラキラです。朝からダル重の疲労からの回復には旅行日数(12日)くらい要するかもしれません。体力の衰えを実感しているところです。 お盆が明けてボルネオへの旅行出発の数日前から、夜になると手の指と手…

ボルネオ滞在終了

9月4日、ボルネオ6日目は午後2時過ぎのフライトなので午前中ホテル敷地内で過ごすことにしました。熱帯雨林を歩き過ぎて熱はありませんが、身体の方は既に疲労困憊です。 ホテル地図と私の部屋 部屋(デラックスダブル)は悪くないのですが、施工が悪いのか水…

糖質コントロールの結果

8月25日は生活習慣病の定期通院日でした。6月30日から始めた1日の糖質摂取量を180g 以内に抑えようという緩い糖質制限を56日間継続しました。低糖質パンや小さめのバナナ、1食糖質約40gの麺(蕎麦、細うどん、冷麺)の利用で特に空腹感を覚えることなく過ごせ…

軽めの糖質制限に挑戦

キラキラは、名古屋勤務時代の54歳の時にメタボに該当し、かつ健康診断の血糖値が高かったので糖尿病専門医に行ってブドウ糖の負荷試験をされて糖尿病ですと言われ内服薬による治療を開始しました。56歳で東京に転勤した時の新宿のクリニックでは、糖尿病前…

やっと熱中症から回復か

4月20日に熱中症になって以降、暫くは時にふらつくことがあり、1ヶ月後の5月21日に再度熱中症になりかかったことがあり、また頭がボーっとした感じがずっと続いていました。その間、五苓散とビタミンB12の服用、水分2L以上、朝夜の30~40分のウォーキング等…

早くも6月

4月下旬の熱中症がきっかけの自律神経の乱れなのか、脳神経外科と耳鼻科処方の薬を服用していますが、まだ頭がボーっとしてスッキリしない状態が続いているキラキラです。直近は、まずまずの体調(頭調?)の時間帯もあるので回復途上にあると信じたいところで…

65歳のワクチン

キラキラは65歳、肺炎球菌ワクチン定期接種の対象年齢ということで予防接種を受けることにしました。介護保険料変更決定通知書(特別徴収への徴収方法変更)が届いていて「保険料段階 第3段階 、本人非課税・世帯非課税 」との記載があり、この通知書を持って…

バンコクから戻る&旅行総括

ソンブーンの蟹 3月16日お昼前にパタヤを出発しバンコクに移動しました。ラチャダーのスイスホテルにチェックイン後、ラウンジの無料のアフターヌーンティーでサンドイッチやフルーツで小腹を満たし、夕方からこれまた無料のハッピーアワーでとても美味しい…

雪景色の箕面山

1月の3連休の初日11日の大阪は朝から晴れて風も無かったので箕面の山へ探鳥に出かけました。箕面駅から記念の森までは約8kmあるので登りの行きはタクシーに乗りました。運転手さん、ノーマルタイヤではないですが道路が凍結して行けないかもと言われます。さ…

通風鍋

旅行仲間がネットで見つけた大阪谷町四丁目にある日本酒が売りの居酒屋の「通風鍋」2時間食べ放題(席料込 税込4,520円)、恐々その旅行仲間の3人で試してきました。15時の開店時は客は我々だけでした。牡蠣、あん肝、白子が食べ放題の鍋、野菜はほとんどなく…

ようやく秋めく

三色曼珠沙華 大阪の今年9月の平均気温(最高気温の平均ではありません)は28.6度、平年に比べ+3.4度で気象庁が統計を取り始めた1946年以降で最も高くなったそう。これでは9月は完全に夏と言えそうで、暑さのせいで読書、芸術の秋が、今年は引きこもって読書…

65歳の特典(予防接種など)

8月23日金曜日、日中の暑さを避けて夕方自転車で5分の駅前図書館に予約した本の受け取りに行き戻ったときには背中に少し汗が滲んで来ました。いつものように郵便受けを確認すると大阪市から「高齢者用肺炎球菌予防接種のお知らせ」のハガキが届いていました…

今年も住民税非課税・国保軽減

6月17日月曜日、近くの天然温泉で入浴、マッサージ、昼食の後、淀川河口の堤防道路をサイクリングして戻ると郵便受けに国民健康保険料決定通知書が入ってました。住民税の納税通知書兼税額決定通知書は今年も送られて来ませんでした。 昨年の収入は特定給付…

介護保険料

今年7月に65歳になり、介護保険の第1号保険料の対象になるキラキラです。先日65歳以上の介護保険料改定のニュースでキラキラが暮らす大阪市が全国トップの月額9,249円で全国平均の6,225円より3千円も高いということを初めて知りました。 60歳の退職前にお金…

ミャクミャク

3月22日正蓮寺川公園(大阪市此花区) キラキラのウォーキングコースの公園に大阪万博の公式キャラクター'ミャクミャク'のモニュメント?が設置されつつあります。 海外旅行から戻った翌日の3月10日には何か工事しているなと気がつきましたので、ぽんと置いた…

いつもの日常生活に戻る

木蓮咲く花のみち(宝塚) 海外旅行が終わり非日常から日常生活に戻ったキラキラです。今週は、旅行衣服の洗濯、散髪、歯のクリーニング、天然温泉、マッサージ、友人の誕生祝をこなし、自宅で大相撲春場所のTV観戦もしています。さて3月15日金曜日は、2ヶ月ご…

冬の楽しみ(温泉通い)

この冬は、自転車で15分の源泉かけ流しの天然温泉、上方温泉一休さんによく通いました。ここは50.3度の源泉を水で薄めずにチタン銅管を介して温度を下げてそのまま使っているとのことです。泉質は弱アルカリ性の単純温泉といたって平凡、効能としては神経痛…

お得なクラシック

バッハのG線上のアリアから始まり全101曲の聞きどころのパートを連続して384分(6時間24分)も楽しめるCD-ROM付きの新書を850円(税抜)で購入しました。きっかけは、最寄りの図書館でたまたま見かけたのを借り、自宅のJVCのCDプレイヤーでそのまま再生でき、聞…

低音難聴の治療終了

通院電車(帰り) 阪急大阪梅田駅 キャラクター電車(ちいかわ号)、数名写真を撮っておられたので私もスマホで撮影しました。 左耳の低音障害型感音難聴、2023年9月8日に発症し、突発性難聴としてステロイド(プレドニン)服用で10月2日にはそこそこ回復していた…

手のひらの腱鞘炎

左の手のひらに痛みを感じてから10日間経過しても一向に改善しないのでさすがに心配になってきました。症状は、左手の薬指の付け根から下に1cm~3cm の皮膚の下に指の骨が通ってるところを押すと痛む、また薬指を手の甲側に反らすと痛みを感じるというもので…

天然温泉の楽しみ

無料入浴券6枚入手 キラキラの自宅から自転車で15分のところにある天然温泉ですが、涼しくなって利用を再開、最近はだいたい週1回のペースで通ってます。営業開始の朝10時から10時半までに入り、まず身体を洗ってから浸かるのは、電気風呂、高濃度炭酸泉、露…

難聴の再発など😓

11月9日金曜日の朝、Youtubeで目覚めの音楽を音量を低くして聴いている時に、片耳を交互に塞いでみると左耳の聞こえ方が右耳に比べて著しく悪いのに気がつきました。TVのニュースの音量を抑えて試しても同じ結果です。耳鳴りやめまいはありませんでしたが、…

秋の検査結果あれこれ

三島江(高槻市)のコスモス畑 9月8日の札幌での突発性難聴発症から始まり、歯、食道・胃の検査、生活習慣病定期通院と続いたキラキラの秋の病院通いがやっと一段落しました。 まずは突発性難聴、10月2日の聴力検査の結果ですが、4分法平均が左耳22.5dBと前回9…

突発性難聴その後

札幌で恐らく9月8日に発症し、翌日の9日からステロイド(プレドニン)服薬治療中の左耳の突発性難聴のその後の経緯です。 処方薬 プレドニン(アレルギー、炎症を抑える) ファモチジン(胃酸分泌を抑える) アデホスコーア(血流をよくする) メチコバール(ビタミン…

札幌避暑滞在終了です

9月13日、3週間の札幌避暑滞在を終えてまだ暑さが残る大阪に戻りました。今回の札幌滞在の費用の内訳は、 ・宿泊費 136千円 ・交通費 36 ・外食費 31 ・食品等 38 ・お土産 7 ・費用計 248千円 25万で収まりました。航空券はJAL19000マイルを利用しましたの…

札幌大通りオータムフェスト

9月11日朝9時過ぎにU耳鼻咽喉科の先生から血液検査(肝炎はない)の結果、ステロイド内服薬には問題なしとの連絡があり、症状を聞かれましたが、分かるほど改善してない旨正直に告げましたが、薬飲んで1.5日でそんなに効くものでしょうか。翌日12日の診察を約…

旅先で突発性難聴に😱

札幌の9月8日の金曜日早朝は20度を下回りました。やっと涼しくなった札幌ですが、緊急事態発生です。この日は朝はゆっくりして9時過ぎてから公園へウォーキングに出かけました。途中でバス待ちをしている時に耳に違和感が、そう飛行機が降下する時に気圧の変…

札幌のモワイ像

9月3日、早いもので札幌避暑滞在も後半に突入し残り10日となりました。この日は晴れ、厚別区の滝野すずらん公園にウォーキングに出かけました。真駒内駅始発のバスは8時45分発、バス停に行くと凄い長い列が並んでます。日曜日の始発だからでしょうか、1台の…