キラキラは、名古屋勤務時代の54歳の時にメタボに該当し、かつ健康診断の血糖値が高かったので糖尿病専門医に行ってブドウ糖の負荷試験をされて糖尿病ですと言われ内服薬による治療を開始しました。56歳で東京に転勤した時の新宿のクリニックでは、糖尿病前の予備群ではと言われましたが薬は継続。大阪に戻りメタボも解消、また血中の糖を尿と一緒に排出するジャデアンスという薬に変更して現在に至り、ここ2年のhba1cも5.9~6.2とまずまずの値で推移しています。ただこの薬は糖を尿に流すという性質上頻尿になりやすいようで、長時間外出する時は朝ではなく自宅に戻ってから服用していますが、出来れば薬無しで過ごせるようにしたいと思ってます。以前に定年後の暮らしのブログで糖質制限をしてhba1c5.5以下を達成し、その後緩めても維持しておられるような話を拝読した記憶があり、キラキラも試してみようと6月30日から実践中です。
緩めの糖質制限は1日の糖質を70~130g にコントロールするとのことですが、食はキラキラにとって楽しみの一つなので無理せず、1日の糖質摂取量をざっくり180g までにしようというかなり軽めの内容です。今は麺、パン、ご飯もの、惣菜始めほとんどの食品に糖質量の表示があるので便利になってますね。ざっくりなので日常的によく食べる麺、パン、ご飯もの、バナナ、グラノーラ、おやつのクラッカーや煎餅等いかにも炭水化物の塊というものは1つ何gと決めて把握、惣菜は糖質10g超えるものだけ、魚、肉、卵、チーズ、ナッツ類、緑野菜は無視して目標1日平均130g までとし、飲み物や調味料その他で漏れるものがあるとして50g加算して記録しています。この1ヶ月の平均は1日153gで 、200g を超えたのは1日だけ、寿司と焼きそばを食べた日でした。まずまずですが、外食の糖質カウントが甘めかもしれません。7月の外食は7食でした。今やドカ食いすることもなく、麺もソーメンなら1束50g 、パスタは70g と少なくして食べているので食べたいものを我慢している感覚はなく継続できそうです。
6月下旬の通院ではhba1cは6.2でしたので次の通院、8月盆明けの診断ではどんな値になるのか楽しみにしています。
フグの陶板焼

これは糖質にカウントせず🤭