定年後その日暮らし

60歳で定年退職、2024年7月で65歳になったキラキラです。地方移住も考えましたが、現在は大阪市内で賃貸住まい。退職後は、夏は北海道、冬は南国タイで過ごす計画でしたが新型コロナで北海道だけに…リタイア後の1人暮らしの日常を週一のペースを目標に記していきます。            

冬の定番

キラキラの冬の定番は蟹と温泉です。蟹は年に1、2回。今年も1月15日に大阪ミナミのいつもの店でズワイガニのコースにしました。吸収されたのか店名が五座ふくから蟹吉(かによし)ウエストに変更になりました。昨年もそうでしたが、調理師以外の店員さんは皆外国人です。16時スタートの早い時間なので他のお客さんは日本人客はおらず、中国語を喋る2組だけでした。

道頓堀川が望める席、これからこの蟹を調理しますよと持って来てくれます。

まずは蟹刺しと蟹味噌からスタート。特に蟹刺しが甘くて美味しい、蟹を食べる幸せを感じる瞬間です。

次は陶板焼。甲羅に入った蟹味噌スープが濃厚で絶品、これもまた幸せを感じる蟹料理でした。焼き蟹も身が取りやすく食べやすかったです。

蟹の天麩羅。この冬の山中湖でも食べました。ここまで来ると蟹もさほどの感動はありません。

最後は蟹スキでお腹いっぱいに。

〆の雑炊を作ってるときに、デザートのアイスクリームを持って来ます。外国人接客係あるあるでしょうか、他の客が少ないので何でも早めに出してきます。雑炊食べているときにアイスクリームは溶け始めているのですが。会計のときに現金を2人でダブルチェックしていましたが、これは初めてのこと。この1年で現金が合わなかった事があったのでしょう。

もう一つの冬の定番、温泉ですが、以前は蟹を食べに雪景色の山陰の温泉へ泊まりで旅行に出かけていました。今は湯治とまではいきませんが、自転車で15分以内で行ける天然温泉の上方温泉一休に週1、2回通っています。回数券(10回)7000円をイベントの時に買い、くじで無料入浴券1枚以上が当たるので1回640円未満と安価で、電気風呂、高濃度炭酸泉、ジャグジー、露天、土曜の薬草風呂等を楽しんでいます。乾、湿2つサウナがありますが、キラキラは苦手で入りません。

3連休の後の14日火曜日は、いつもより混んでると思ったらシルバーデーでした。60歳以上は無料入浴券1枚貰えるのです。おかげでマッサージは待ち時間が長く諦めて、コインマッサージ機と脚揉み機を利用しました。お尻の上の左右が凝ってるので次週はマッサージで解してもらいます。原因は電気風呂が強だったせいかもしれませんが。

その後食事処でシルバー御膳を注文。

自転車なので風呂上がりのビールはノンアル、そこがちょっと悔しいです。

とは言え、やはり風情のある温泉宿は格別なのでこの1~2月に未だ行ったことのない名湯で蟹と縁のないところに出かけようと検討中です。但し春節期間中は避けたいですね。いつか冬の青森の酸ヶ湯温泉に数日泊まってみたいと思ってます。