
お盆の帰省から戻った15日夕方、マンションの郵便受けに入っていたのは、「大阪市定額減税補足給付金(不足額給付)の支給のお知らせ」という長い標題のハガキでした。それは何?と思いながら指示通りに①ゆっくりはがして確認すると

どうも9月11日に定額減税の不足額として20,000円をキラキラの銀行口座に振り込んでくれるようです。この20,000円は全く念頭になかったので驚きです。
確認すると所得税分は平成6年分の確定申告の第1表と同じ、控除しきれない金額は4,550円でした。個人住民税分は昨年は住民税非課税でしたので控除しようがなかったのはハガキの通りです。でも不足があったことなどすっかり忘れていました。
有難いことに所得税と住民税の税額控除不足分をわざわざ給付してくれます。手続き不要というのがいいですね。また大胆なことに1万円単位に切り上げて本来14,550円が20,000円の給付になっていて5,450円余分に貰えることになりました。同じ税金ですが、確認申告の時の1円単位の所得税還付とは全然違って大盤振る舞い、有り難く頂戴いたします☺️
駅弁(新大阪駅)

実家から大阪に戻る途中、新大阪駅でネットで話題の駅弁(1500円)を買って帰りました。これは海南鶏飯なのですが、なぜか赤い分厚い叉焼が絶品の味わいでした。是非叉焼飯駅弁を売り出して欲しい。