定年後その日暮らし

60歳で定年退職、2023年10月より特別支給の老齢厚生年金受給中のキラキラです。地方移住も考えましたが、現在は大阪市内で賃貸住まい。退職後は、夏は北海道、冬は南国タイで過ごす計画でしたが新型コロナで北海道だけに…リタイア後の1人暮らしの日常を週一のペースを目標に記していきます。            

初めての住民税申告

キラキラは 、1月18日に所得税の確定申告(還付)を提出しました。特定口座(源泉徴収あり)の株式配当金が84万(源泉徴収所得税13万)ありましたので、総合課税を選択して配当控除の適用を受け、源泉徴収所得税が還付される申告をしました。所得が配当分上積みされると国民健康保険料が増えるので、住民税では所得税の総合課税とは異なり配当については申告しない(不申告)を選択することにしました。

さて大阪の住民税(市民税・府民税)は、大阪市のホームページに記載があり、申告書等もダウンロードできるようになってます。不申告だから、申告しないという届けを出せば終わりかなと考えて様式を探すとありました。
市民税府民税 申告書付表(課税方式選択用)
f:id:Samasama3:20220126164903p:plain
(1)上場株式の配当等所得・譲渡所得等について、個人市・府民税はすべて申告不要を選択します。これだこれ、これだけでいいと思ったら、縦書きで◎この申告書付表は市民税・府民税申告書と一緒に提出をお願いしますとの記載が。所得税の確定申告しているのだから不要ではと、所轄の市税事務所に電話で確認してみました。残念ながら「市民税・府民税の申告書を提出してください、申告書の様式(1枚両面)は違いますが、確定申告と作成方法はほぼ同じですから難しくないですよ」と言われてしまいました。

市のホームページの「大阪市 個人市・府民税 税額試算・申告書作成」をクリックして同意を押すと「申告書の作成(送付申告用)・税額の試算」の画面が、そこに生年月日を入力して(給与、年金)以外の収入がある「上記以外の方」のボタンをクリックすると国税庁の確定申告と同じような入力画面が現れました。
f:id:Samasama3:20220126145725j:plain
配当所得入力をクリックして、申告不要制度を利用するに☑️を入れ、更に所得税での申告内容が住民税と課税方式が異なるに☑️を入れた後に、所得税の申告内容の配当金額を入力して、入力確定ボタンをクリックです。
あとは雑所得(年金)も所得税の確定申告と同様です。次の段は、所得から差し引かれる金額の項目です。確定申告と同じく、社会保険料控除は国民健康保険料の額、医療費控除は医療費等の総額を入力しました。最後の段の分離課税では、先物取引所得入力でFXの収入額と繰越損失を入力しました。この後、税額試算のボタンをクリックすると結果が表示ました。市民税均等割3500円、府民税均等割1800円、年税額5300円でした。確か昨年の税額と同じです。次に申告書作成ボタンをクリックするとPDFで申告書を作成してくれました。(金額は仮の数字です)
f:id:Samasama3:20220126155221p:plain
住民税は令和4年度分なんですね(確定申告は令和3年度)
PDFの申告書に住所・氏名・電話番号を入力して印刷し、医療費控除の明細書、申告書付表(課税方式選択用)、所得税の確定申告書(控)のコピーを同封して市税事務所宛に郵送しました。

初めての住民税申告なのでどこかに不備があるかもしれませんが、入力した金額は確定申告と同じであることを確認していますので多分大丈夫かと思います。ちょっぴり疲れました。このところの印刷やコピーでプリンターのインクがかなり減ったような気がします。