定年後その日暮らし

60歳で定年退職、2024年7月で65歳になったキラキラです。地方移住も考えましたが、現在は大阪市内で賃貸住まい。退職後は、夏は北海道、冬は南国タイで過ごす計画でしたが新型コロナで北海道だけに…リタイア後の1人暮らしの日常を週一のペースを目標に記していきます。            

金印を見に行く

GW中の4月30日水曜日、大阪市立美術館の国宝展に「漢委奴国王」の金印を見に行ってきました。平日の朝10時に着いたのですが入館するまで日の当たる外で20分並びました。

最初の洛中洛外図屏風を皆様じっくりと見るので入口からなかなか進みませんがなかなか面白い作品なのでキラキラも壁際に並び一番前で1枚1枚上から下まで見て行きました。台北故宮博物館でみた清明上河図を思い出しましたが、こちらもなかなかです。いろんな人たちが2700人ほど描かれていてもっとじっくり見たいと思わせるものでした。一目で伊藤若冲と分かる鶏の絵、大作で花が盛り上がっている長谷川久蔵の桜図など人気の作品を楽しみ、書の作品はチラ見で通過、仏像等を鑑賞しました。

薬師寺東塔水煙

唯一撮影可の展示作品

入館から90分経過しましたが肝心の金印にまだたどり着けません。なんと最後の最後、オオトリの展示が金印。これを見るのに1つ手前の部屋でぐるぐるっと列を作って待っていました。それでも20分ほどすると金印の前に来て時計回りに1周しながらガラス越しですが目の前で現物を見ることができました。2cm×2cm 程の小さなもので上部は蛇か駱駝か何かの動物の形だったらしいですが何か分かりません。皆さんのお目当てもやはりコレ、歴史の教科書で見て誰もが知っているからでしょうか。福岡市博物館所蔵と知ってたら博多に行ったときに見ていたのに勉強不足でした。

美術館前から新世界・通天閣

美術館の前(西)は天王寺動物園大阪市民のシニアは無料なので入場しました。天気良すぎて10日前のように熱中症になるのではと心配になり、麦わら帽子を被り、こまめにソルティーライチ(飲料)を飲んで対策します。

さっと一通り動物を見た後、出口のすぐそばでTVで紹介されていた、てんしばのドイツビールフェアが開催中だったのでベルリンNo1のビール、500ml 1600円を飲んでみましたが、キラキラには味はイマイチでした。

てんしばフリューリングスフェスト

平日ですがGW中だからでしょうか、お客さん凄く多かったです。こういうのを目にすると景気が良くないなんて全く思えませんね。